新入社員必見!? ビジネス文書作成

GWが終わって5月病だにゃ…
会社に行きたくなさそうだにゃ

入社したばかりのニンゲンは特にビジネス文書の作成が大変そうだったにゃ
今のうちにおさらいするにゃ!

社内文書

連絡・通達・指示・命令通達書、指示書、通知書、連絡書、手順書
報告・調整・届出報告書、上申書、自己申告書、届出書、始末書
記録・保存議事録、記録書
計画・企画・提案計画書、企画書、提案書、調査書、稟議書
規則規定書、協約書、規則書

こんにゃに覚えてられないにゃ!まずは何か1つだけでもマスターしたいにゃ

それなら、連絡書のポイントをおさらいするにゃ!

ビジネス文書は基本の形を覚えることが重要だにゃ!
記書きは「5W1H」を意識するといいにゃ!

発信日付のところに作成日を入れて怒られたのを思い出したにゃ…
ここには発信日を記入するんだにゃ!

社外文書

取引関係の書状企画書、提案書、見積書、注文書、納品・請求書、報告書、通知書、依頼状、勧誘状、紹介状、回答状など
案内・通知など案内状、通知状、紹介状、照会状、断り状
社交・儀礼などの書状披露状、招待状、挨拶状、礼状、見舞状など

今回は案内状でおさらいするにゃ!

「時候・祝福の挨拶」「感謝の挨拶」「頭語・結語」がポイントだにゃ!

ビジネス文書を制すものは、社会人生活を制す(⁉)

今回ご紹介したビジネス文書は一例に過ぎませんが、要点を押さえておくだけでも取り組みやすくなります。
少しでも参考になれば幸いです。

また、「入社○年目だけど改めてビジネス知識を勉強したい」「転職の為にWordの文書作成やExcelの表作成を教えてほしい」という新潟県にお住いの方
ぜひモリパワーキャリアアップスクールへお問い合わせください!

chatGPT使ってみた

今話題の”chatGPT”ですが、みなさんは使ってみましたか?
今回はchatGPTを使ってみて気づいたことなどを、猫の「ゆず」と「びび」がご紹介します。

chatGPTで何ができる?

ニンゲンが最近話してるchatGPT使ってみたいにゃ!
でもなにができるんだにゃ?

そんな時こそchatGPTに「何ができるのか」聞いてみるにゃ!

ゆずニンゲンじゃないからキーボード打てにゃい…

ということで、飼い主(筆者)が入力しました

英語ばっかりだにゃ!日本語わかるのかにゃ?
とりあえずエンターを押すんだにゃ!!

ちゃんと日本語で教えてくれるんだにゃ!
ふむふむ、いろんなことができてすごいにゃ

この「Regenerate response」ってにゃんだ?(カチッ)

別の具体例が出てきたにゃ!
同じ質問をできるボタンみたいだにゃ

chatGPTにブログは書けるのか

こんなにすごいなら、chatGPTにブログ書いてもらえばいいにゃ
そうすればニンゲンがもっと遊んでくれるにゃ!

なるほど、やってみましょう

やっぱりできそうだにゃ!このままコピペするにゃ!

途中で止まったにゃ!?

ちゃんと最後まで答えてくれるんだにゃ!

でも、もっと読みやすくてオリジナリティが出たほうが良さそうだにゃ
chatGPTに頼り切りは危険かもしれないにゃ

おわりに

いかがでしたか?
今後もAIやITの分野はますます発展していくと思います。
ただ、現段階ではまだまだ人が考えたことやデータなどを元にこの機能が成り立っています。
そして、支離滅裂な文章が出来上がってしまったり、嘘の情報が出てきてしまう場合もあります。

便利なツールが増えていくこの時代では、今まで以上に個性・長所を引き出すことや真偽を見極める力が求められそうです。

損益分岐点を考える!

損益分岐点を中1レベルの数学から理解してみましょう!
10分で分かる損益分岐点

データ活用特別講座~新潟市~

お盆前に急遽、データ活用特別講座を開講しました。
12日間の短期講座でExcel基礎・応用・日商PC検定3級対策(データ活用)を行います。

かなりタイトなスケジュールですが、受講生の皆さんは講座終了後に教室に残って、自習して下さっています。
復習して頂くことで、講座もスムーズに進めることができます。大変感謝しております!!
9月第3週目の検定日まで、一緒に頑張りましょう。

短期間での特別講座は主に企業様からのご依頼で不定期で実施しています。
企業向け講座は1日~でもOKです。日程・内容など打ち合わせの上決めていきますので、ビジネスに必要なパソコンスキルをピンポイントで学ぶことも可能です。

お気軽にお問合せ下さい

特別講座基礎コース終了~佐渡市~

佐渡職業訓練校

本日、佐渡高等職業訓練校にて開講中の特別講座(基礎コース)が無事終了しました。
7月にスタートして約1ヶ月間、日商PC検定3級(文書作成)取得を目標にしてきました。
短期間のスケジュールの中受講生の皆さんはとても熱心に受講して下さり感謝しております。

来週からは同講座の応用コースを引き続き開講します。
日商PC検定2級(データ活用)、更にPowerPointやマクロなどの講座も行います。
9月18日の閉講まで頑張りましょう!

佐渡を訪れるのは、数年ぶりです!!
残念ながら曇り空でしたが・・・
悔しいので港で写真を1枚(^o^)
両津港

Windows10 アップグレード

8年前のノートPCにWindows10を入れてみた

既に、過去の遺物となっているノートPC「UNITCOM M73SR」。
clevo_m730sr-300x286

Intel CeleronをDualCore T7700に換装して何とか生き延びていいましたが、既に限界。最後の有終の美を飾るべく、Windows10をインストールしてみました。
写真

動くといえば動く・・・が、ファンが猛回転。唯一良かったのは、基本ディスプレイドライバで「1280*768」の設定があることか。

2~3年前のPCであれば、迷わずWindows10アップグレード!
どうせWindows10にするんだから、無料のうちにしましょう。Windows8の時も、最初は破格の値段で売ってましたね。

あ、こいつはWindowsXPだったから、無償アップグレード対象外?

受講生からのお土産

開講中の特別講座の受講生からお土産をいただきました。
夢の国ディズニーランド!!
ディズニー
ディズニーのお菓子って、すごくおいしいですよね。(こちらはナッツチョコレートでした)
ありがとうございます。とても嬉しいです(^o^)

特別講座も残り1か月となりました。
残すは、日商PC検定2級・マクロVBA・PowerPoint・Accessです!!
盛りだくさんですが、今まで通り、みんなで楽しく進んでいきたいと思います♪

職業訓練生からのお土産

先日、職業訓練修了生がスクールに遊びに来てくれて、
おいしいケーキとかわいい苺の鉢植えを持ってきてくれました。
ありがとうございます(^o^)
久しぶりに、元気そうなお顔が見れてとても嬉しかったです。

ケーキは誘惑に負けて、すぐに頂いてしまい写真を撮るのを忘れてしまいました・・・。
鉢植えは何個も苺が実っていて、あま~い香りが教室内に充満していました。
いちご
職業訓練が修了して、もうすぐ3か月です。
修了生は日々新しいことにチャレンジしているようで、嬉しい限りです。
これからも頑張ってください、ずっと応援しています!!

コミュニケーション能力とは

「就活」している学生さんは、よく「コミュニケーション能力」について問われると思います。では、コミュニケーション能力とは何でしょうか?

Creative meeting

・雰囲気を読んで話すことができること?
・相手の意図を汲んだ受け答えができること?
・そもそも会話ができること?

 
まず、会社と普段の生活では、コミュニケーション能力に微妙な違いがあると思います。会社が求めるコミュニケーション能力は、あくまで仕事をする上でのもの。

仕事は多くの人達と一緒に行うものです。学生と社会人の大きな違いは、多くの人達と一緒に何かを成し遂げるという経験値です。学生は勉強という自分だけで完結する作業がほとんどで、他人との連携すること(*)はあまりありません。一方、社会人は活動のほとんどが他との連携を伴っています。仕事の20%以上は、他との連携ではないでしょうか?

※学生は、運動会や文化祭がありますが、そういう意味で積極的に参加すべきです。

会社で求めるコミュニケーション能力とは、仕事の上での自分の作業と他の作業のインターフェースです。これは会話だけではありません。作業指示、引き継ぎ資料、メモ、メール等いろんな手段があります。

看護師など夜勤と日勤の引き継ぎなど、次に担当する人のことを考えて分かりやすい資料を残すことができる能力、それがコニュニケーション能力です。

つまり、相手の立場を想像できる能力です。

受講生からのお土産

モリPスクール受講生からお土産を頂きました。お正月に、USJに行ってきたそうです。
写真
スクールのことを想って買ってきてくれるなんて、思わず感動しました!
ありがとうございます。

ページの先頭へ戻る