新入社員必見!? ビジネス文書作成
GWが終わって5月病だにゃ…
会社に行きたくなさそうだにゃ
入社したばかりのニンゲンは特にビジネス文書の作成が大変そうだったにゃ
今のうちにおさらいするにゃ!
社内文書
連絡・通達・指示・命令 | 通達書、指示書、通知書、連絡書、手順書 |
報告・調整・届出 | 報告書、上申書、自己申告書、届出書、始末書 |
記録・保存 | 議事録、記録書 |
計画・企画・提案 | 計画書、企画書、提案書、調査書、稟議書 |
規則 | 規定書、協約書、規則書 |
こんにゃに覚えてられないにゃ!まずは何か1つだけでもマスターしたいにゃ
それなら、連絡書のポイントをおさらいするにゃ!

ビジネス文書は基本の形を覚えることが重要だにゃ!
記書きは「5W1H」を意識するといいにゃ!
発信日付のところに作成日を入れて怒られたのを思い出したにゃ…
ここには発信日を記入するんだにゃ!
社外文書
取引関係の書状 | 企画書、提案書、見積書、注文書、納品・請求書、報告書、通知書、依頼状、勧誘状、紹介状、回答状など |
案内・通知など | 案内状、通知状、紹介状、照会状、断り状 |
社交・儀礼などの書状 | 披露状、招待状、挨拶状、礼状、見舞状など |
今回は案内状でおさらいするにゃ!

「時候・祝福の挨拶」「感謝の挨拶」「頭語・結語」がポイントだにゃ!
ビジネス文書を制すものは、社会人生活を制す(⁉)
今回ご紹介したビジネス文書は一例に過ぎませんが、要点を押さえておくだけでも取り組みやすくなります。
少しでも参考になれば幸いです。
また、「入社○年目だけど改めてビジネス知識を勉強したい」「転職の為にWordの文書作成やExcelの表作成を教えてほしい」という新潟県にお住いの方は
ぜひモリパワーキャリアアップスクールへお問い合わせください!
Excelチュートリアルでスキルアップ
表計算やグラフが簡単に作れる”Excel”
「使ったことはあるけど、決まった文字や数値の入力しかしていない」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方のスキルアップにおすすめなのが、Microsoft社が出している公式Excelチュートリアルです。
今回はExcelチュートリアルについて猫のびびとゆずがご紹介します。
Excelチュートリアル使い方
今日もニンゲンがPCでお仕事してるにゃ
早く終わらせてエサくれないかにゃ
ニンゲンには「Excelチュートリアル」を試してほしいにゃ
効率の良いExcelの使い方が無料で勉強できるにゃ!

まずはダウンロードボタンを押すにゃ
ダウンロードが終わってExcelファイルを開いたら
「始めましょう」をクリックだにゃ!

加算の手順が書いてあるにゃ!
でも、どう動かせば良いんだにゃ?
そんな時は一番下までスクロールすると動画に飛べるリンクがあるにゃ!
「SUM 関数の詳細」をクリックだにゃ!


動画でやり方解説してくれるんだにゃ!
わかりやすくて嬉しいにゃ~
「WEB上のその他の情報」は、いろいろなヒントが見つかるにゃ
ぜひ使ってみてほしいにゃ
数式のチュートリアル
最後まで出来たにゃ!もうこれでエサの時間が延びることはないかにゃ?
最後まで出来たら、次は「数式のチュートリアル」をやってほしいにゃ
Excelは関数が使えてナンボだにゃ!!
関数が使えたらもっと早くエサまでの時間が来るにゃ!
ニンゲンの成長が楽しみだにゃ~
おわりに
いかがでしたか?
Excelを提供しているMicrosoftが出しているサービスなので、とても分かりやすく学習ができるかと思います。
「Excelチュートリアル」と「数式のチュートリアル」どちらも併せての学習がおすすめです。
もうすぐGWなので、お休みの方も、そうでない方も(!?)ぜひ取り組んでみてください!
また、より深い学習がしたいという方はもちろん、PCの初歩から教えてくれるところをお探しの方は、ぜひ「モリパワーキャリアアップスクール」へお問い合わせください!
Excel、Wordなどで画面のハードコピーをとる
ExcelやWordに、Google Mapなどの地図を簡単に貼り付けるやり方です
「画面のハードコピーと言われても?」と、分からない方もいるかと思います。これもコンピュータ用語ですが「パソコン画面に映っている部分を取り込んで印刷する」という意味です。
もう少し若い方であれば「スクリーンショット」という言い方が馴染みがあるかもしれません。「パソコン画面に映っている部分を取り込んで画像にする」という意味になります。それでも分からないという方は、下記の手順でイメージはつかめると思います。
Office2010になってから、画面の一部を取り込む作業が楽になりました。

このときマウスで、コピーしたい場所を選択します。取りたいウィンドウが前面にないとだめなので、上記②をする前に、取りたいウィンドウを前に持ってきます。(実は①でやったこと)

かなり便利になりました。今までの「ctrl+alt+PrintScrn」し画像編集ソフトで切り取って、Excelに貼り付けという手間がいらないので楽(ものすごくに楽!)です。
※仕事では、未だにWindowsXP & Office2003を使っていますが、こんなに楽になるなら、まじにWindows8 & Office2013に乗り換えようかと悩んでいます。(最新のものであれば、もっと楽になるかも・・・)
Excelで曜日を表示する
Excelでカレンダーなど作成した時に、曜日はどうやって表示していますか?
最近知ったのですが、日付の表示形式で曜日を表現するやり方もあるようです。
もちろん、同じセル内で日付と曜日を指定したい場合は、「gggyy年m月d日(aaa)」と指定すれば良いでしょう。
オフィスでよく使うソフト
一般のオフィスでよく使うソフトは何かと言えば、Excelではないかと思います。
理由としては、どの場面でも使用できる、一番万能な面を持っているからです。
- 当然、表計算やグラフはできます。
- ワードのように文章を書くこともできます。
- パワーポイントのようにプレゼン資料も作れます。
- 簡単なシステム(画面やスクリプト)も作れます。
- データ管理(データベース)としても活用できます。
- 工夫すれば、ちょっとした製図のようなものも作れます。
※セルの幅を狭くして、方眼用紙のようにして図を描くと便利です。
※例えば、1セル90cmとして幅を作ると部屋の配置が分かりやすくなります。
以上です。