【受講生の感想】令和7年 プログラマ養成科
■ 受講者感想その1
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
特になし。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
すぐに決めました。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
ジョブカード作成がカリキュラム内にあったため。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
楽しく受けることができました。
■ 受講者感想その2
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
IT業界への就職活動を始めたものの、未経験であること、スキルや資格を持ち合わせていないことで、自信を持てずにいた。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
サポートステーション、ハローワークの担当者から勧められた。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
アルバイトとの兼ね合いで少し悩んだが、比較的早めに決断した。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
プログラミングのスキルを学べるほかに、欲しかった資格の対策もできる講座だったから。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
講座内容はもちろん、自主学習へのサポートもあり、効率よく学べたと思う。
■ 北さんの感想
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
IT系職種の情報量が少なかったので、いろいろと知れて良かった。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
すぐに受講を決めた。日程もギリギリだったのと、やりたかったことなので。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
基本情報技術者の資格を目指せるのと、Pythonについて学べるところどちらもやりたかったので。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
すごくいい勉強になった。資格も両方取得できたので良かった。
■ 受講者感想その4
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
病気で長期の空白期間があり、社会復帰への手順で悩んでいた。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
すぐに決めた。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
基本情報+プログラミング言語の資格。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
特に不都合もなく順調にカリキュラムも進み、結果として資格も取れたので、安心している。社会復帰のきっかけに最適だと思った。
■ 受講者感想その5
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
自分のこの先のキャリアに悩んでいた。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
冬季に募集していた似た内容の訓練と迷ったが、通うのが大変そうだと思い、春季の訓練にした。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
プログラミングに興味があったため。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
検定の結果は残念だったが、久しぶりに勉強らしい勉強をして、これからも学んでいこうと思いました。
■ 受講者感想その6
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
退職後、まもなくだったので特に悩みはありませんでした。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
Pythonに惹かれたので即決でした。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
Pythonを体系的に学習できること。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
Java等の他のプログラム言語を実務で仕様していたこともあり、Python言語習得自体は全く抵抗なくすんなり学べたと思います。
これからは様々なライブラリを使いこなせるようより実践的な学習に邁進したいと考えています。
■ 受講者感想その7
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
未経験で転職することの不安。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ホームページ。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
すぐに決めた。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
Pythonに興味があったことと、基本情報の勉強ができること。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
未経験でわからないことも多くあったが、講師の方がわかりやすく教えてくださった為、最後まで意欲的に取り組むことができた。
■ 受講者感想その8
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
専門的な技能が不足していること。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
すぐに決めた。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
ITに強い企業がされていること。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
想像以上に勉強が大変だった。
精神的にも余裕が無く、就職活動へのペース配分が難しかった。
ただ、一日中勉強に打ち込む機会は今後あまりないと思うので、良い経験になったと思う。
■ 受講者感想その9
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
未経験でのITについて授業についていけるのか。
資格を取ることができるか(難易度が高い)。
自分に向いている職業なのか。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハロートレーニングホームページ。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
すぐに決めた。
授業内容にマーケティングについて学べる事、卒業生の就職先が販売や営業、マーケティング部などの人がいたから。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
もともと、販売や営業、マーケティングや企画の仕事がしたくてそれにつながる訓練に通いたいと思っていました。
ざっくりと授業で学べる事や、もし資格が取れたらIT系にも行きたいと思っていたから。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
資格も取れず、授業内容もすごく難しかったです。毎日ついていくのに必死でした。
けど、5か月通えたこと、取得できなかったけど頑張って勉強できたことに、とても充実した日々だったと感じます。ありがとうございました。
【受講生の感想】令和7年 事務養成科1
■ 受講者感想その1
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
PC操作の知識が多くはなく、前職の接客・販売から業界を変えたかったため。また、業務に不安があったため。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
締切日ギリギリで知ったため、急いで受講を決めました。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
その時点では開講が確定していたためと、SNSマーケティングに興味を持ったため。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
授業スピードが遅めなのかなと思っていましたが、実際は適切であったので、無理せず進めることができました。
また、スキルもしっかり身につけることができたので、受講して良かったです。
■ 受講者感想その2
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
一人ではなかなか資格を取る勉強が進まないこと。
しばらく無職だったので、どこかに通うということをしたかった。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワークの方の説明。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
申込期限ぎりぎりだったので、すぐに決めて申し込みました。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
資格を2つも取得できるところ。家から車がなくても通えるところ。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
先生の授業が分かりやすく、テキストだけだったら資格を取るのは難しかっただろうなと思った。
一人じゃなくて仲間がいたことも心強かった。
■ 受講者感想その3
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
パソコンスキルの無い状態であったため、就職には不利だろうと思っていた。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
すぐに受講を決めました。しかし、他の教室は4か月で簿記講座もあり、そちらと悩みました。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
前からモリパワースクールの会員だったこと。
実際に説明会に参加して決めました。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
実際、PCの打ち方が遅く、打ち込み後頭を上げると授業が先に進んでしまっていて、とても焦ったことがありました。
しかし、どんな時も質問すると途中で止めて詳しく説明していただき、とても助かりました。
■ 受講者感想その4
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
周りに(家族・友人)訓練を経験したことがある人がいなかったので、イメージがつかず、受けるかどうか直前まで迷っていた。資格を取ることが自分にとってどのくらいプラスなんだろう?と考えていた。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワークの担当者からの勧め。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
MOSのエクセルワードを学生の時に取っていたので、重複するような感じがあって悩んでいた。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
ハローワークの担当者の方が訓練の経験者で、今になって考えるとやってよかったと言われていたので、それならと思った。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
社会人になって20年弱で学生時代にとった資格も十分活かせるか、就活するうえで不安もあったので、思い切って受講して良かった。
年齢を重ねてから勉強できる機会は貴重だし、ありがたいと思った。
資格の勉強もひとりでできるタイプではないので、クラスの方たちと勉強できて良かった。
前よりも少し自信をもって就活できればと思う。
■ 受講者感想その5
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
以前より、PCを使う頻度が多くなってきて、基本的な操作を身につけたいと悩んでおりました。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
すぐに決めました。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
応募要件に当てはまっていたので、決めました。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
Word・Excel基本的な操作を学べてかつ資格も取得ができたので満足です。
■ 受講者感想その6
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
PCスキルがなく、未経験だったので、訓練についていけるか不安。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
訓練校の難易度で迷った。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
難易度が自分に合っていた。通いやすさ。SNSの授業があった。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
資格が取得できて良かった。
クラスの方が静かな人が多かったので、居心地がよかった。
クラスの中で一番年下だったので差別や贔屓が不安だったが、平等に接してくれて安心した。
■ 受講者感想その7
Q1.弊社の職業訓練を受講する前に、どんなことで悩んでいましたか。
パソコンは30年以上前に使用していたので、実際業務で必要となった場合に今のままでは使えないと思っていました。
Q2.何がきっかけで、この訓練を知りましたか?
ハローワーク。
Q3.弊社の職業訓練を知ってすぐに受講を決めましたか?しなかったとしたら何故ですか?
他に数社同じような内容の訓練があったため。
Q4.何が決めてとなって、弊社の職業訓練を受講しましたか?
説明会に参加して、一番わかりやすく感じたので。
Q5.実際に弊社の訓練を受講していかかですか?
最初は授業についていくのが大変で、先行が不安でしたが、先生方の力で少しずつ分かるようになり、やればできると自信を持つことができました。
学ぶ楽しさを感じることができました。ありがとうございました。
【職業訓練】令和7年度 WEBシステム開発科2 延長募集
コース概要
令和7年度に新潟県が実施する公共職業訓練(3か月訓練)の受講者を募集します。
延長募集しました!
| 募集期間 | 訓練期間 | 定員 | 訓練リーフレット |
|---|---|---|---|
| 令和7年8月21日(木)〜 10月1日(水) |
令和7年10月23日(木) ~令和8年1月22日(木) |
20名 |

WEB技術は複合的な要素を組み合わせて構成されており、最低限のベースとして以下のWEB関連スキルを一通り身につける。
開発環境、バックエンド、フロントエンドのスキルによりWEBシステムを自力で制作できることを目指す。
訓練時間:午前9:20 ~ 午後3:30(6時限)
定 員: 20名 (※定員になり次第、締切)
受講料: 無料
※教材費14,905円、検定料19,300円は個人負担です。
※学習に必要なソフト・ハードは、当スクール常備のパソコンを使い授業を行います。
目指す資格:
・PHP8初級 13,200円
・Webクリエイター能力認定試験スタンダード 6,100円
※応募条件など詳しくは最寄のハローワークにおたずね下さい。
【職業訓練】令和7年度 IT活用事務養成科4
コース概要
令和7年度に新潟県が実施する公共職業訓練(3か月訓練)の受講者を募集します。
募集終了しました。
| 募集期間 | 訓練期間 | 定員 | 訓練リーフレット |
|---|---|---|---|
| 令和7年9月5日(金)〜 10月6日(月) |
令和7年11月7日(金) ~令和8年2月6日(金) |
30名 |

Word・Excelを中心としたoffice系ソフトを使いこなし、ITリテラシーの知識を身につけて、就職を目指す。
定 員: 30名 (※定員になり次第、締切)
受講料: 無料
※教材費5,720円、検定料23,760円は個人負担です。
目指す資格:
MOS Word2019
MOSExcel2019エキスパート
※応募条件など詳しくは最寄のハローワークにおたずね下さい。
【職業訓練】令和7年度 WEBシステム開発科2
コース概要
令和7年度に新潟県が実施する公共職業訓練(3か月訓練)の受講者を募集します。
| 募集期間 | 訓練期間 | 定員 | 訓練リーフレット |
|---|---|---|---|
| 令和7年8月21日(木)〜 9月18日(木) |
令和7年10月23日(木) ~令和8年1月22日(木) |
20名 |

WEB技術は複合的な要素を組み合わせて構成されており、最低限のベースとして以下のWEB関連スキルを一通り身につける。
開発環境、バックエンド、フロントエンドのスキルによりWEBシステムを自力で制作できることを目指す。
訓練時間:午前9:20 ~ 午後3:30(6時限)
定 員: 20名 (※定員になり次第、締切)
受講料: 無料
※教材費14,905円、検定料19,300円は個人負担です。
※学習に必要なソフト・ハードは、当スクール常備のパソコンを使い授業を行います。
目指す資格:
・PHP8初級 13,200円
・Webクリエイター能力認定試験スタンダード 6,100円
※応募条件など詳しくは最寄のハローワークにおたずね下さい。
【職業訓練】令和7年度 WEBシステム開発科1
コース概要
令和7年度に新潟県が実施する公共職業訓練(3か月訓練)の受講者を募集します。
募集終了しました
| 募集期間 | 訓練期間 | 定員 | 訓練リーフレット |
|---|---|---|---|
| 令和7年6月19日(木)〜 7月17日(木) |
令和7年8月21日(木) ~令和7年11月20日(木) |
20名 |

WEB技術は複合的な要素を組み合わせて構成されており、最低限のベースとして以下のWEB関連スキルを一通り身につける。
開発環境、バックエンド、フロントエンドのスキルによりWEBシステムを自力で制作できることを目指す。
訓練時間:午前9:20 ~ 午後3:30(6時限)
定 員: 20名 (※定員になり次第、締切)
受講料: 無料
※教材費14,685円、検定料19,300円は個人負担です。
※学習に必要なソフト・ハードは、当スクール常備のパソコンを使い授業を行います。
目指す資格:
・PHP8初級 13,200円
・Webクリエイター能力認定試験スタンダード 6,100円
※応募条件など詳しくは最寄のハローワークにおたずね下さい。
【職業訓練】令和7年度 事務養成科1 延長募集
コース概要
令和7年度に新潟県が実施する公共職業訓練(3か月訓練)の受講者を募集します。
募集延長しました!
受付は終了しました。
| 募集期間 | 訓練期間 | 定員 | 訓練リーフレット |
|---|---|---|---|
| 令和7年3月13日(木) ~令和7年4月23日(水)木) |
令和7年5月15日(木) ~令和7年8月12日(火) |
16名 |

Word・Excelの基本知識だけでなく、企業におけるSNS利用の知識を身につける。これら身につけたスキルにより、様々な業務で事務処理を効率化できる人材を目指す。
訓練時間:午前9:20 ~ 午後3:30(6時限)
定 員: 16名 (※定員になり次第、締切)
受講料: 無料
※教材費12,430円、検定料13,200円は個人負担です。
※学習に必要なソフト・ハードは、当スクール常備のパソコンを使い授業を行います。
目指す資格:
・日商PC検定(文書作成)3級 5,500円
・日商PC検定(データ活用)2級 7,700円
※応募条件など詳しくは最寄のハローワークにおたずね下さい。
【職業訓練】令和7年度 在宅事務補助科 eラーニング :通所困難な身体障害者向け
コース概要
令和7年度に新潟県が実施する公共職業訓練 (eラーニングによる3か月訓練)
| 募集期間 | 訓練期間 | 定員 | 訓練パンフレット |
|---|---|---|---|
| 2025/3/24~8/5 (※随時) | 3か月(*1) | 5名 |
(*1)2025年4月下旬~2025年9月中旬までの間に随時開始

訓練所への通所が困難な障がい者の方向けに新潟県が実施する職業訓練で、自宅で受講できます。
eラーニング形式なので、パソコンでインターネットでやり取りができる方なら受講できます。
訓練時間:1日のうち5,6時間程度
定 員: 5名 (※定員になり次第、締切)
受講料: 無料
※教材費11,110円、検定料5,500円は個人負担です。
※学習に必要なソフトは含まれていません。ソフトおよびハードウェアでお困りの方はご相談下さい。
目指す資格:
・日商PC検定データ活用3級 5,500円
※応募条件など詳しくは最寄のハローワークにおたずね下さい。
【職業訓練】令和7年度 事務養成科1
コース概要
令和7年度に新潟県が実施する公共職業訓練(3か月訓練)の受講者を募集します。
| 募集期間 | 訓練期間 | 定員 | 訓練リーフレット |
|---|---|---|---|
| 令和7年3月13日(木) ~令和7年4月10日(木)(木) |
令和7年5月15日(木) ~令和7年8月12日(火) |
16名 |

Word・Excelの基本知識だけでなく、企業におけるSNS利用の知識を身につける。これら身につけたスキルにより、様々な業務で事務処理を効率化できる人材を目指す。
訓練時間:午前9:20 ~ 午後3:30(6時限)
定 員: 16名 (※定員になり次第、締切)
受講料: 無料
※教材費12,430円、検定料13,200円は個人負担です。
※学習に必要なソフト・ハードは、当スクール常備のパソコンを使い授業を行います。
目指す資格:
・日商PC検定(文書作成)3級 5,500円
・日商PC検定(データ活用)2級 7,700円
※応募条件など詳しくは最寄のハローワークにおたずね下さい。
【職業訓練】令和7年度 プログラマ養成科
コース概要
令和7年度に新潟県が実施する公共職業訓練(5か月訓練)の受講者を募集します。
| 募集期間 | 訓練期間 | 定員 | 訓練リーフレット |
|---|---|---|---|
| 令和7年3月6日(木) ~令和7年4月3日(木) |
令和7年5月8日(木) |
16名 |

基本情報処理技術者試験の学習によりIT人材の基礎を理解し、Pythonプログラム学習・実習をとおして、DX人材としての実践力を身につける。
訓練時間:午前9:20 ~ 午後3:30(6時限)
定 員: 16名 (※定員になり次第、締切)
受講料: 無料
※教材費14,168円、検定料18,500円は個人負担です。
※学習に必要なソフト・ハードは、当スクール常備のパソコンを使い授業を行います。
目指す資格:
・基本情報処理技術者試験 7,500円
・Python3エンジニア認定基礎試験 11,000円
※応募条件など詳しくは最寄のハローワークにおたずね下さい。





