モリパワー・キャリアアップスクールの様子
H23/2/7~H23/8/5まで、「基金訓練IT活用キャリアアップスクール第1期(6か月コース)」を実施しました。平成23年9月20日から始まる現在募集中の基金訓練と同じく基礎演習科で、ほぼ同じ科目を網羅しています。
参考までに、この第1期の基金訓練の様子をご紹介いたします。
(1)受講者年令・性別
20代から50代まで幅広い年代の方にご参加頂きました。それぞれの年代でキャリアや背景は異なりますが、参加目的の1つとして「仕事にITを活用したい」という点が共通しています。
| 年代 | 男性 | 女性 |
|---|---|---|
| 20代 | 2 | 0 |
| 30代 | 2 | 1 |
| 40代 | 1 | 0 |
| 50代 | 0 | 2 |
(2)訓練開始時の受講者の状況
講座開始時に、参加者の方にどの程度、パソコンを操作できるかを確認しました。皆さん、パソコンを普段使っているようで、「インターネットやメール」、「Wordで簡単な文章を作れる程度」の方が多くいました。
- Excelは、ほぼ分からない。Wordは普通に文書を作れる程度。
- Excel、Wordは自己流で、自分で調べながら操作する程度。
- インターネットなどパソコンは基本的な操作のみ。Wordで文章を作れるが、Excelは忘れた。
- Excel、Wordは基礎レベル。
- Wordで文章や簡単な表を作れる程度。
(3)受講理由
講座に参加した目的は下記のとおりです。
- 営業に生かせるようITやFaceBookなどのソーシャルネットワーク等を学びたい。
- インターネットショップを運営したい。経営していく上で、Web、Excel、簿記を学びたい。
- パソコン全般と簿記が学べる。
- ITだけではなく、マーケティングや色彩も学べるので。
- Webやインターネットを仕事に活用したい。最近のIT動向やTwitterなどの知識も得たい。
- デザインしか経験がないので、ITや簿記などの他の分野の知識も学びたい。特に、CADを学びたい。
(4)修了予定者の進路希望
8/5に第1期の基金訓練が終了しました。全員、最後まで受講することができました。参加者に、今後の進路について希望をお聞きしました。また、講座修了前(7/22)に、40代男性が内定しています。
| 年代 | 男性 | 女性 |
|---|---|---|
| 20代 | Webプログラマー 学習塾講師または教員 |
- |
| 30代 | 保険業界の営業 独立(自営業) |
CADオペレーター |
| 40代 | 不動産関連の営業 | - |
| 50代 | - | 事務職または簿記講師 未定 |
※当コースは基礎演習科なので、修了後すぐに実践演習コースに進むことができます。今後の進路では、さらに専門分野を学ぶため実践演習コースの受講を検討されている方もいます。
(6)受講の様子
- 少人数(8名)でのスタートで、和やかな雰囲気で講座を進めることができました。講義中も活発な質問が出て、意欲的に講義に参加されていました。
- モリパワー・キャリアアップスクールでは、大型テレビにて講義を実施しています。プロジェクターよりも細かい表示ができ、音も静かで温風も出ないので快適です。
- 教室は土足厳禁(靴を脱いでスリッパ等)なので、皆さんリラックスして受講できると好評です。
- この講座は6か月ありますが、学ぶ講座が多く、科目も2~3か月ごとに入れ替わりますので、比較的飽きないで受講できます。
- この講座は基礎演習科ですので、さらに専門の分野を学びたい方は、他の訓練施設で実施している基金訓練「実践演習コース」に進むことができます。
お問い合わせ
基金訓練講座、参考本のご紹介
基金訓練にて、中村税理士による講義で紹介された本です。興味のある方はどうぞ。
※ここから購入するとFC上山(小学校のサッカーチーム)に紹介料が入ります。是非!
第1期 IT活用キャリアアップコース
コース概要
| 開校日 ~ 修了日 | 受講料 | 応募締切 | 選考日 | |
|---|---|---|---|---|
| 2011年2月7日(月) ~ 8月5日(金) | 無料 | 2011年1月24日(月) | 2011年1月26日(水) |
コース内容
IT活用キャリアアップ・コースでは、5分野11科目を幅広く学びます。今の仕事は専門知識だけがあれば良いという訳ではありません。どんな職種でもパソコンが使われておりIT(Information Technology=情報技術)は必須です!
IT基礎力を身に付けて、就職を縦横の切り口から捉え、対応できる人材を目標とします。

モリパワー・キャリアアップコース開催
基金訓練キャリアアップコース2次募集!
講座内容と使用教材について
今回、IT活用キャリアアップ・コースでは、5分野11科目を幅広く学びます。
今の仕事は専門知識だけがあれば良いという訳ではありません。どんな職種でもパソコンが使われておりIT(Information Technology=情報技術)は必須です!
IT基礎力を身に付けて、就職を縦横の切り口から捉え、対応できる人材を目標とします。

教材については、下記Amazonから目次・概要を確認することができます。
ワークガイダンス
~本からの抜粋~
「好きこそ物の上手なれ」という言葉のとおり、人と接することが好きな人は、コミュニケーション力も高そうです。でも、一方的に話すばかりで、相手の満足度は低い人もいます。逆に、一見おとなしい性格でも、友人とのやり取りは円滑で、長期に渡って信頼関係を維持できます。
あるいは、舞台では快活に話すお笑い芸人が、プライベートでは寡黙であるということもあれば、親切に相談に乗ってくれた、やさしそうな人に騙されたということもあります。コミュニケーション力は、性格や人間性に依拠するものではなく、コミュニケーションに必要なスキルの習熟度合いが反映されたものです。
Word/Excel速習
Windows7で、最新のOffice2010で実施します。
オフィス文書実習
マーケティング概論
建築CAD
Jw_cadは日本で最も広く使用されている、フリーウェアのCADソフトです。Jw_cadはフリーソフトの上、高性能で使いやすく建築や土木や設備や機械業界など、幅広い業界で使用されており、Jw_cadをマスターすることは幅広い業界で即戦力として働くことができます。
簿記基礎
~本からの抜粋~
本書は、簿記知識ゼロの方が、日商簿記3級検定試験で満点合格できることを目的に、「わかりやすさ」と「使いやすさ」を意識して作成された基本テキストです。基本的な学習項目から合格に必要な知識までを網羅しているので、あらゆる段階の学習者に対応しています。
カラーデザイン
~本からの抜粋~
私たちの身の回りにはたくさんの色があり、すでに生活の中の様々なシーンにおいて積極的にとりいれられ、日常の空間を潤いのあるものとしています。ビジネスの面でもその重要度は大きく、特にデザインの分野と色彩とは密接な関係にあります。ファッション、プロダクト、ビジュアルなど、色の使い方によって、そのデザインの評価さえも決まってしまうといってもよいほどです。
広告デザイン制作
~本からの抜粋~
「まず、表現することの楽しさを思い出してほしい。」それがすべてのスタートです。うまく描く以前に楽しく手を動かすこと。そしてそれはほかの人に見せて、相手を楽しませることが前提です。つまり、何をどう描くか~何を伝えたいのか。相手の興味もそこにあります。
ITインフラ実習
しかしながら、パソコン、ネットワークの基本を押さえれば、結構、どんなパソコン、ソフトでも柔軟に対処することができるようになります。社内で使用するパソコン・ネットワークの基本をまなび、ひととおり自分で設定できるようになることが目標です。
ITコミュニケーション実習
WEB基礎
この講座では、XHTML・CSSによるコーディング習得し、Web素材(写真加工、画像)の制作を学ぶことで、企業広報に生かすことを目標とします。









